以前のコラムで、人事になった方が覚えておきたい人事部用語集「や行」編をアップさせていただきましたが、今回は人事部用語集「わ行」編ということで、ご紹介していきます。
前回のコラムの抜粋↓↓
=====================================
人事部の方になりたての方にお伺いすると、悩みはもちろんいくつかあると思いますが、
その一つが「人事部の専門用語」だと思います。
人事部の用語は、調べればネットで出てきますが、実は調べるまでに「ワード」が分からない、用語がわからない、 というものが多く存在します。
そこで、今回は、人事部になったばかりの人に向けて、人事部用語集をご紹介していきたいと思います。
※人事部用語も個数は多いので、コラムをいくつかに分けて、ご紹介していきます。
※新しい用語やここに掲載できていない用語は、都度、更新してアップしていきたいと思います。
=====================================
人事部用語集「わ行」
ワークフロー
ワークプレイス
ワンストップサービス
ワーキングプア
ワンオペ
ワークアウト
ワールドカフェ
ワークスタイル変革
ワークマニュアル
ワーキングマザー
ワーキンググループ
ワークショップ
ワークロード
ワンポイントレッスン
ワークフォース管理
人事部用語集 わ行
| 職業と私生活の間で健全なバランスを心がけること。 | 
| 仕事やプロセスを定義したもの。 | 
| 仕事を行う場所や環境を指す用語。 | 
| 顧客が全てのサービスを一か所で受けられるようなサービスを提供する方式。 | 
| 低い報酬で働く人々のこと。 | 
| ワンオペレーション」の略。“ワン=ひとり”、“オペレーション=作業”を合わせた和製英語です。本来ならひとりでは回らないような作業を、たったひとりで担当しなければいけない過酷な状況のこと | 
| 問題解決のための会議やセッションを指す言葉。 | 
| 多くの人が集まり、ディスカッションを行うミーティング形式。 | 
| 社員一人ひとりの柔軟な働き方を実現することで、社員がいきいきと活躍できる環境をつくるとともに、その活躍を会社の成長にも役立てようという考え方のこと | 
| 作業の進め方や手順が記載されたマニュアル | 
| 働きながら子どもを育てているママのこと | 
| 特定の目的やプロジェクトのために組織された人々のグループ | 
| 参加者が主体性をもって参加するイベントのこと | 
| 仕事の量や負荷を適切に配分するプロセス | 
| 設備・機器の構造,働き,点検方法などの要点を1枚のシートにまとめ,わずかな空き時間を利用して学習すること | 
| 労働力の効果的な管理と配置に関する戦略とプロセス | 
今回は、人事部になったばかりの人に向けて、人事部用語集「わ行」をご紹介していきました。
今後も、新しい用語やここに掲載できていない用語は、都度、更新してアップしていきたいと思いますので、辞書代わりにぜひ参考にしてみてください。
ビジネスゲーム研究所 米澤徳晃
研修会社に入社後、研修営業、研修講師業に従事。その後、社会保険労務士法人で人事評価制度の構築やキャリアコンサルティング活動に従事。その後、独立。講師登壇は年間50登壇を超え、講師としてのモットーは、「仕事に情熱を持って、楽しめる人たちを増やし続けたい」という想いで、企業研修を行っている。