組織・チームでのプロジェクト活動に悩んだら、プロジェクトマネジメントを学んでみましょう-プロジェクトマネジメントの基本とは

組織・チームでのプロジェクト活動に悩んだら、プロジェクトマネジメントを学んでみましょう-プロジェクトマネジメントの基本とは

組織・チームでのプロジェクト活動に悩んだら、プロジェクトマネジメントを学んでみましょう-プロジェクトマネジメントの基本とは

仕事において、チームで何か活動としていくときに「『〇〇プロジェクト』が発足された」、と言うように
どの会社にもプロジェクトで動いている仕事がたくさんあると思います。

その際に有効なプロジェクトの管理方法である「プロジェクトマネジメント」という手法をご存知でしょうか?

今回は、その「プロジェクトマネジメント」の概要についてご紹介したいと思います。
プロジェクトリーダーになった方にも、プロジェクトの一員の方にも、まずは、基本的な内容として、 ご紹介していきたいと思います。

そもそもプロジェクトとは

そもそも、会社・組織におけるプロジェクトとは、事業の目的を達成するための期間が限定されている業務のことで、新商品開発やITプログラム開発、建設工事や新サービス開発などが存在します。プロジェクトには、2つの特徴があります。それは、有期性と独自性です。

-有期性
有期性とは、プロジェクトの開始日と完了日が明確に決まっていることを指します。 プロジェクトは、期間が明確に定義できる活動でなければいけません。プロジェクトにかかわった人は、期限内にプロジェクト活動の目的である成果物を生み出し、完結するために活動するのです。

-独自性
独自性とは、そのプロジェクトに取り組む会社・組織にとって、今まで経験のない要素を含んでいるということ。仕事における環境、状況は刻一刻と変化していますので、1回行ったプロジェクトでも、次行うときは、変化している可能性もあり、そういった意味から考えるとルーティン化されている業務以外は、ほとんどが独自性を有していると言えます。

この有期性と独自性の2つの特徴がプロジェクトにはあり、プロジェクトは、社内の専門的知識やスキルを持ったメンバーを集めたチーム・組織によって遂行されていくのです。

プロジェクトマネジメントとは

プロジェクトについては、ここまで説明しました。改めて、そのプロジェクトを成功させるために必要な管理方法がプロジェクトマネジメントです。
一般的な定義として、プロジェクトマネジメントとは、定められた期限までにプロジェクトの目的を達成できるように導く管理手法です。

具体的には、「いつまでに、どれくらいのクオリティで完成させなくてはいけないか」を明確にして、そこから逆算してプロジェクト成功までのプロセスを構築していくことで、課題管理や成果物管理、スケジュール管理や工数管理などの管理手法が挙げられます。

現在はPMBOK(Project Management Body of Knowledge・プロジェクトマネジメント知識体系ガイド)」という、プロジェクトマネジメントの知識を体系的にまとめた参考書を用いてプロジェクトマネジメントを行うことが一般的となりました。

PMBOKは、通称「ピンボック」と呼ばれ、アメリカの「PMI」というプロジェクトマネジメントの普及拡大を目的とした非営利団体によって作られました。現在では、PMBOKはプロジェクトマネジメントの世界標準となっています。

PMBOKは「QCD」(品質・コスト・納期)の管理のため「立上げ」「計画」「遂行」「コンロール」「集結」の「5つのプロセス」を敷き、 その為に必要な知識を「10個の知識エリア」として分類しています。ここでは、PMBOKの解説は、割愛させていただきますが、また別のコラムでご紹介します。

プロジェクトマネジメントはなぜ必要なのか?

近年、仕事を進める上で、プロジェクトマネジメントが求められる傾向にあり、アメリカの労働統計局では、2026年までの間にプロジェクトマネージャーの雇用は約12パーセント増えると予測しており、その需要はさらに高まっていく傾向にあります。 プロジェクトマネジメントが必要とされてきている理由は、プロジェクト体制をしっかりと構築し確実に運用すれば、プロジェクトメンバーが効率的に業務を遂行できるためです。特にITの分野では、システム構築にかなりの大人数で取り組む案件も増え、高度な技術者たちの力を、いかに結集していくかが重要となってきているのです。

プロジェクトマネジメントの代表的な手法

①ガントチャート

ガントチャートとは、プロジェクト管理や生産管理などで工程管理に用いられる表の一種で、作業計画を視覚的に表現するため、つまりプロジェクトの「進捗管理画面を見える化」するために用いられるものです。細かく作業別に階層を作成でき、かつ、全体の進捗状況を表示できます。 担当者、プロジェクト開始日、プロジェクト終了日を入力して、シェア機能で、プロジェクトメンバー全員に共有することが可能です。

出典引用:みんなでガントcom

②PERT

PERT(Program Evaluation and Review Technique)とは、プロジェクトの工程管理を行う手法で、各工程の依存関係を図示して所要時間を見積もり、重要な工程を見極めるときに利用されます。

出典引用::ひらめきEX(株式会社アンド)

このようにPERTを用いると各タスクの相互関係や順序が明瞭になり、フローの問題点も把握しやすいです。

③WBS

WBS(Work Breakdown Structure)は、「作業を分解して構造化する手法」です。プロジェクト管理の基礎であり、スケジュール作成のもとになります。

WBSを行うのは、具体的には、プロジェクト全体の作業をまず大項目のタスクとして列挙し、徐々にタスクを分解して小さな項目のタスクの集合としていき、遂行順序も揃えたツリー構造を作ります。ロジックツリーのような形です。

出典引用:Backlog編集部

このように、WBSはプロジェクトに包括される作業の洗い出しにとても役立ちます。

④マインドマップ

マインドマップは、プロジェクト管理の進みにわかりやすくて、制作も簡単で、柔軟性のある手法とされています。

出典引用:astah

写真やリンクをマップに置くことも可能。複雑なプロジェクトをより細分化して分かりやすくし、問題点を洗い出したり分析したりしたい場合に効果的です。

プロジェクトマネジメントの書籍のご紹介

プロジェクトマネジメントは、難しいというイメージをお持ちだと思いますが、 まずは、本を見ながら、プロジェクトマネジメントについて触れてみるのがオススメです。 オススメの3冊をご紹介したいと思います。

梅田弘之氏著:「実践!プロジェクト管理入門」

プロジェクト管理に必要な要素を「テンプレート」として紹介・作成しながら進めていく方式により、本書で得た知識を、読書後すぐに実プロジェクトに応用できるとされています。参考にしやすい入門書として、手に取ってみてはいかがでしょうか?

西村克己氏著:図解 これ以上やさしく書けない プロジェクトマネジメントのトリセツ

この本は、プロジェクトマネジメントに関する単なる知識ではなく実際の現場で使えるノウハウを豊富な図を用いて解説している書籍です。プロジェクトマネジメントを会社の改善プロジェクトのストーリーで描かかれているので、とてもイメージしやすい内容です。読み応えもありますのでオススメです。

伊藤大輔氏著:プロジェクトマネジメント実践講座

当書では豊富な図を用いてプロジェクトマネジメントの知識と実践で使えるノウハウについてバランスよく解説されています。初心者の方にとってプロジェクトマネジメントは一体何なのかをプロジェクトの全体像を理解するためにはオススメの一冊です。


さて、今回、「プロジェクトマネジメント」の簡単なご紹介をしてきました。
意外に社内の改善活動や採用活動、営業活動、新商品開発など、プロジェクト化されて動いているものが多いのですが、プロジェクトマネジメントを学んでみようという方は少なかったり、プロジェクトマネジメントを知らなかったりする人は多いのではないでしょうか? 採用活動も、社内改善活動も、チームで動いている活動には、このプロジェクトマネジメントの考え方があてはまり、活用できると思います。ぜひプロジェクトマネジメントの手法を参考にしてみてください。


【執筆者情報】
ビジネスゲーム研究所 米澤徳晃
研修会社に入社後、研修営業、研修講師業に従事。その後、社会保険労務士法人で人事評価制度の構築やキャリアコンサルティング活動に従事。その後、独立。講師登壇は年間50登壇を超え、講師としてのモットーは、「仕事に情熱を持って、楽しめる人たちを増やし続けたい」という想いで、企業研修を行っている。

ビジネスゲーム検索

  • 階層

    選択してください
  • 目的/業界

    選択してください
  • 人数

    選択してください
  • 時間

    選択してください