チームビルディング系のビジネスゲームの代表格といえば「NASAゲーム」ですが、その次に挙げられるのが「砂漠からの脱出ゲーム」だと思います。砂漠からの脱出ゲームをやってみたいけれど、気になる点やわからないところも多々あると思います。そのような方向けによく聞かれる質問集を作成してみました。導入する前の参考情報として活用してみてください。
質問1:そもそも砂漠からの脱出ゲームとはどのようなゲームですか?
質問2:砂漠からの脱出ゲームは何人ぐらいのグループでやるのがおすすめですか?
質問3:砂漠からの脱出ゲームに適正な時間ってどれぐらいですか?
質問4:砂漠からの脱出ゲームで学べることは何ですか?効果はありますか?
質問5:砂漠からの脱出ゲームはオンラインでできるものですか?
質問6:オンラインだと調べられちゃいませんか?
質問7:砂漠からの脱出ゲームとNASAゲームの違いはなんですか?
砂漠からの脱出ゲームでよく聞かれる質問の質問集(Q&A)のご紹介
質問1
Q:そもそも砂漠からの脱出ゲームとはどのようなゲームですか?
答え
砂漠からの脱出ゲームは参加者が「飛行機で旅行中、砂漠に不時着してしまった」という設定です。砂漠で不時着してしまい、生き残るために残った12個のアイテムの優先順位をチーム内で話し合って順位を付けていくゲームです。専門家の正解と誤差が少ないチームが優勝となります。
砂漠からの脱出ゲームは、グループで課題に取り組み合意形成しながら結論を導き出す、コンセンサスゲームの一つです。
質問2
Q:砂漠からの脱出ゲームは何人ぐらいのグループでやるのがおすすめですか?
答え
4〜6名がおすすめです。少人数過ぎると議論が早く進み、合意形成が簡単にできてしまいます。逆に10名を超える大人数の場合は合意形成が進まず、時間がオーバーしてしまったり、話したくても話せない人が出てきたりしてしまい、効果が得られないかもしれません。
質問3
Q:砂漠からの脱出ゲームに適正な時間ってどれぐらいですか?
答え
だいたい90分~2時間ぐらいが設定する時間としては適正かもしれません。
目安のタイムスケジュールは下記のような流れです。
②ルール説明:5分
③個人ワーク:15分
④グループワーク:25分
⑤各グループの答え発表:5分~10分
⑥正解発表&点数付け:10分
⑦順位発表:3~5分
⑧振り返り:5~10分
⑨講義・解説:10~20分
質問4
Q:砂漠からの脱出ゲームで学べることは何ですか?効果はありますか?
答え
砂漠からの脱出ゲームの学びのポイントは主に下記のとおりです。
●合意形成の仕方
●ファシリテーションスキル
●チーム内のコミュニケーションの活性化
●価値観の擦り合わせ
砂漠からの脱出ゲームはグループメンバーで楽しく和気あいあいと議論を重ねながら行いますのでコミュニケーションの活性化にもつながりますし、ファシリテーションスキルや合意形成の重要性といった学びについて十二分に理解してもらうことができ、研修の効果があると思います。
質問5
Q:砂漠からの脱出ゲームはオンラインでできるものですか?
答え
はい、砂漠からの脱出ゲームは対面式ではなく、オンライン形式でできるアプリも当社ではご用意しております。
質問6
Q:オンラインだと調べられちゃいませんか?
答え
オンラインで実施する場合はインターネット環境が必要なため、答えを検索してしまう可能性があります。ただ、そういったことをしないようにアナウンスをしたり、「皆さんは子どもではなく大人なわけなので、答えを探そうとするのはいけませんよ~」と伝えたりするだけでも効果はあります。
質問7
Q:砂漠からの脱出ゲームとNASAゲームの違いはなんですか?
答え
それぞれの最も大きな違いは設定です。NASAゲームは月面、砂漠からの脱出はその名の通り、砂漠で遭難しているという設定です。
次に違うのは優先順位をつけるアイテム数です。NASAゲームは15個、砂漠からの脱出が12個となっています。
アイテム数が違ってくると話し合うモノが増えますので、多少難易度に差が出てくるでしょう。
研修時間や難易度によってNASAゲームか砂漠からの脱出ゲームのどちらかにするか、使い分けることが最適です。
今回は7個の質問についてご紹介しましたが、他にも聞かれる質問がたくさんありますので今後ご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
ビジネスゲーム研究所 米澤徳晃
研修会社に入社後、研修営業、研修講師業に従事。その後、社会保険労務士法人で人事評価制度の構築やキャリアコンサルティング活動に従事。その後、独立。講師登壇は年間50登壇を超え、講師としてのモットーは、「仕事に情熱を持って、楽しめる人たちを増やし続けたい」という想いで、企業研修を行っている。