研修時のアイスブレイクで使えるクイズ-エビングハウスの忘却曲線

研修時のアイスブレイクで使えるクイズ-エビングハウスの忘却曲線

研修時のアイスブレイクで使えるクイズ-エビングハウスの忘却曲線

研修の開始時や休憩後のちょっとしたアイスブレイクとして使えるクイズを今回は、紹介していきたいと思います。

エビングハウスの忘却曲線とは

今回のクイズで使用するのは、「エビングハウスの忘却曲線」というものになります。 エビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか?

エビングハウスの忘却曲線とは、ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの発表した理論です。エビングハウスは、実験で、無意味な音節を記憶し、時間と共にどれだけ忘れるかを数値化したそうです。

エビングハウスの忘却曲線とは

画像参照:https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-the-forgetting-curve/

人が何かを学んだときに、時間とともに忘れてしまうのかを%で表示すると、

      20分後に42%忘れる
      1時間後に56%忘れる
      9時間後に64%忘れる
      1日後に67%忘れる
      2日後に72%忘れる
      6日後に75%忘れる
      31日後に79%忘れる

ということを表しています。

人は、「忘れていく生き物」です。

人は全ての出来事や物事を記憶し続けることはできません。いろいろな情報を日々、脳内に取り入れ、要らない情報は捨てていくのです。要る情報すら、時間とともに記憶から薄れていくわけです。

アイスブレイクとして、クイズにする方法

エビングハウスの忘却曲線の表では、時間とともに、どれだけ記憶したことが頭に残っているかを示していますが、逆にいうと、どれぐらいの時間で、忘れていくのかもわかります。

その表をクイズに活かすのです。

例えば、上の図を活かして、このようなスライドを作ってみましょう。

画像参照:https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-the-forgetting-curve/をクイズ用に編集

【クイズです!】

      人が何かを学んだときに時間とともに、どれぐらい忘れてしまうと言われているでしょうか?

      ①20分では、何%忘れるでしょうか?
      ②1時間では、何%忘れるでしょうか?
      ③9時間では、何%忘れるでしょうか?
      ④1日では、何%忘れるでしょうか?

研修時には、ぜひクイズに出してもらい、人は忘れていく生き物だからこそ、学んだ内容を定期的に見返したり、日記に書いたりして、アウトプットした方が学びの定着化につながることを、研修時に伝えることがポイントです。

※参考までにカナダのウォータールー大学の研究結果をもとにお伝えしたいと思います。

画像参照元:https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting

学習した後24時間以内に10分間の復習をすると、記憶率は100%に戻るそうです。次回の復習は1週間以内に、たった5分すれば記憶がよみがえり、そして、次は1か月以内に2~4分復習すれば、また記憶は復活するのです。

研修を行ったら、次の日までに10分間復習する機会を作り、LINEなどで学んだ内容を簡単な報告書として、提出してもらう。1週間後に5分間でいいので、研修テキストから学んだ項目について、同じように簡単にLINEで共有してもらう。そういった簡単な振り返りで良いのだと思います。

研修の定着化で一番、よろしくないのは、研修をやったままで終わらせてしまうことです。簡単な振り返りをぜひ入れてみましょう。

エビングハウスの忘却曲線の注意点

クイズにする前に皆さんに知って置いていただきたい注意点があります。それは、このエビングハウスの忘却曲線のデータは気をつけなければならない点があるということです。それは、このデータは「子音・母音・子音」からなる無意味な音節を覚えた時の記憶のデータであるということです。

もし仮に無意味な音節ではなく、意味のある内容を覚えようとしたら、もう少し記憶の定着率は高めに測れるのではないかと言われています。

例えば、意味のない4桁の数字より、友人や家族の誕生日を覚える方が簡単ですよね。

意味のない4桁・・・1078 より、

意味のある4桁・・・0328 息子の誕生日

他にも、例えば漢字をたくさん覚えることになったとします。

芸人のオジンオズボーン篠宮さんのようにリズムに合わせながら、覚えたら、面白くなって、記憶に残るということもあります。 何かを覚えるという時には、頭の中でどんなイメージをするか、既に知っていることと、どのように紐づけ、リンクできるかによっても違ってきますので、エビングハウスの忘却曲線の説明には、注意が必要です。

ただ、私の主観ではありますが、研修も近しいところがあるのではないかと思います。

もし仮に、自分がマーケティングの知識を学びたくて、自主的にマーケティング講座の研修を受けるときは研修が意味のあるもので、まったく興味のないマネジメントの研修を会社から言われて受けさせられるのでは、学びのアンテナが立たず、研修が意味のないものになってしまう可能性があります。

そこで、研修時には、「もし研修で学んだ内容が意味のないもの、受けさせられているだけと感じていたら、エビングハウスの忘却曲線と同じように、すぐに忘れていくでしょう。仮に1つでも研修参加への目的が持てたのであれば、すぐには忘れないかもしれません。まずは研修の目的として、何を学びたいのか、何を得たいのかを考えましょう。」といって、研修のチェックインへつなげるのも1つの方法です。


さて、今回は、研修開始時や休憩後のちょっとしたアイスブレイクとして使えるクイズとして、 「エビングハウスの忘却曲線」を使ったクイズをご紹介しました。

エビングハウスの忘却曲線を、意外に知らない人も多いので、ぜひ試しにクイズをやってみてください。盛り上がること間違いなしです。


まとめ記事一覧(関連するキーワード:アイスブレイク系)


研修時のアイスブレイクで使えるクイズ-ラーニングピラミッド
研修時のアイスブレイクで使えるクイズ-厚生労働省の統計結果
研修時のアイスブレイクで使えるクイズネタ-おもしろ雑学クイズ集 part.1
研修時のアイスブレイクで使えるクイズネタ-おもしろ雑学クイズ集 part.2
研修時に使えるアイスブレイクのクイズネタ!~語源から探る日本の言葉~

 

【執筆者情報】

ビジネスゲーム研究所 米澤徳晃

研修会社に入社後、研修営業、研修講師業に従事。その後、社会保険労務士法人で人事評価制度の構築やキャリアコンサルティング活動に従事。その後、独立。講師登壇は年間50登壇を超え、講師としてのモットーは、「仕事に情熱を持って、楽しめる人たちを増やし続けたい」という想いで、企業研修を行っている。

ビジネスゲーム検索

  • 階層

    選択してください
  • 目的/業界

    選択してください
  • 人数

    選択してください
  • 時間

    選択してください