ジョハリの窓を活用した効果的なチームビルディングワークのご紹介

ジョハリの窓を活用した効果的なチームビルディングワークのご紹介

ジョハリの窓を活用した効果的なチームビルディングワークのご紹介

みなさんもジョハリの窓という言葉を聞いたことはあるのではないでしょうか?

以前、当社のコラムでもご紹介させていただきました。
コラム:コミュニケーションを円滑にするために活用できる「ジョハリの窓」とは
https://business-games.jp/johari_window/
 

改めてになりますが、ジョハリの窓は、自己理解と対人関係の改善を図るための有効なツールです。 この概念は、1955年にジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱されました。ジョハリの窓を活用することで、社員の自己認識を深め、チーム全体のコミュニケーションを向上させることができます。

ジョハリの窓の四つの領域


1. 開放の窓(Open Area)
自分も他人も知っている情報や特徴。
– 例:自身の名前、仕事のスキル、パブリックな趣味。
自己開示とフィードバックを通じて、この領域を広げることが、効果的なコミュニケーションと信頼関係の構築に繋がります。開放領域が広がることで、社員同士の理解が深まり、協力体制が強化されます。

2. 秘密の窓(Hidden Area)
自分は知っているが、他人には隠している情報や特徴。
– 例:個人的な目標、内面的な不安や悩み。
自己開示を通じて、この領域を減少させることで、社員間の信頼関係を強化できます。隠蔽領域を減らすことは、チームビルディングの一環として重要です。

3. 盲点の窓(Blind Area)
他人は知っているが、自分は気づいていない情報や特徴。
– 例:無意識に行っている癖や態度、他人から見た自分の印象。

社員が他者からのフィードバックを積極的に受け入れることで、この領域を減少させることができます。盲点領域を減らすことで、個人の成長を促し、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。

4. 未知の窓(Unknown Area)
自分も他人も知らない情報や特徴。
– 例:潜在的な才能、未来の行動や反応。

新しい経験や学習を通じて、この領域を縮小することができます。未知の窓の領域を探索することで、社員の潜在能力を引き出し、組織の強化につながるはずです。

ジョハリの窓の実践方法


ジョハリの窓は、職場でのチームビルディングや自己成長、対人関係の改善に役立つツールです。フィードバックと自己開示のプロセスを通じて、コミュニケーションの質を高め、信頼関係を築く手助けをしてくれるはずです。

1. フィードバック文化の醸成
フィードバックは、盲点の窓の領域を減らし、開放領域を広げるための重要な手段です。定期的なフィードバックセッションを設けることで、社員は自分の強みや改善点を理解しやすくなります。また、フィードバックをポジティブに受け入れる文化を育むことも重要です。

2. 自己開示の推奨
自己開示は、秘密の窓の領域を減らすための鍵です。社員が安心して自分の考えや感情を表現できる環境を整えることで、信頼関係が深まり、チームの連携が強化されます。例えば、定期的なワークショップやチームビルディング活動を通じて、自己開示を促進することが効果的です。

3. 継続的な学習と成長の機会提供
未知の窓の領域を縮小するためには、社員に新しい経験や学習の機会を提供することが重要です。研修プログラムやキャリア開発のサポートを通じて、社員が自己成長を続けられる環境を整えることが求められます。

それでは、ジョハリの窓をベースにしたチームビルディングのワークショップの例をご紹介していきます。

チームビルディングにつながるジョハリの窓ワーク

ワークの概要


目的: チームメンバーが自己認識を深め、他者との関係性をさらに良好なものにしていきましょう!
所要時間: 約90分
参加人数: 1グループ4~5人
必要なもの: ジョハリの窓ワークシート、付箋、ペン、価値観シールなど

ワークの進行


ステップ1: 導入 (10分)


ジョハリの窓の説明
⇒ジョハリの窓は、自己理解と対人関係の改善を図るためのツールで、以下の4つの領域から成ります。

1.開放の窓:自分も他人も知っていること
2.秘密の窓:自分は知っているが他人には隠していること
3.盲点の窓:自分は知らないが他人が知っていること
4.未知の窓:自分も他人も知らないこと

ステップ2: 自己評価 (15分)


例えばですが、自己評価の時間では、以下に挙げる【仕事において大切な価値観】といったものをリスト化し、そのリストから選んでもらいましょう。

例)以下の50個の価値観項目から10項目選び、付箋へ記入

当社が実施する際はこのような価値観のリストを作成しています。

例.仕事において大切にすべき、意識すべき価値観
1. 時間管理: 効率的に仕事を進めるために、スケジュールをきちんと管理する。
2. コミュニケーション: 同僚や上司、クライアントとの円滑なコミュニケーションを心がける。
3. プロフェッショナリズム: 常にプロフェッショナルな態度を保つ。
4. 責任感: 自分の仕事に対する責任を持つ。
5. 誠実さ: 嘘をつかず、誠実な対応を心がける。
6. 柔軟性: 変化に対応し、柔軟な姿勢を持つ。
7. チームワーク: チームメンバーとの協力を重視する。
8. 問題解決能力: 問題を迅速に解決する能力を持つ。
9. リーダーシップ: 必要なときにリーダーシップを発揮する。
10.継続的な学習: 新しいスキルや知識を習得し続ける。
11.顧客志向: 顧客のニーズを最優先に考える。
12.効率性: 作業を効率的に進める工夫をする。
13.品質管理: 高品質の成果物を提供する。
14.自己管理: 自分の健康とストレスを適切に管理する。
15.倫理観: 倫理的な行動を心がける。
16.創造性: 新しいアイデアや解決策を考える力を持つ。
17.感謝の気持ち: 同僚や関係者への感謝の気持ちを忘れない。
18.時間厳守: 約束の時間を守る。
19.目標設定:明確な目標を設定し、それに向かって努力する。
20.フィードバック: 他者からのフィードバックを受け入れ、改善に活かす。
21.計画性:事前に計画を立てて行動する。
22.誤りの認識:自分のミスを認め、改善する姿勢を持つ。
23.専門知識:自分の専門分野に関する知識を深める。
24.ネットワーキング: 業界内外でのネットワークを築く。
25.顧客満足: 顧客の満足度を高めるための努力をする。
26.コンプライアンス: 法令や規則を遵守する。
27.継続的改善: 業務プロセスの改善を常に考える。
28.イニシアティブ: 自ら進んで行動を起こす。
29.透明性: 情報の透明性を保つ。
30.モチベーション:自己モチベーションを維持する。
31.集中力:仕事に集中し、注意力を欠かない。
32.対人関係:良好な対人関係を築く。
33.バランス:仕事とプライベートのバランスを保つ。
34.リソース管理:資源を効率的に活用する。
35.公正さ:公正な判断を行う。
36.敬意:他者を尊重し、敬意を持って接する。
37.持続可能性: 環境に配慮した行動をする。
38.準備: 事前準備をしっかり行う。
39.ストレス管理:ストレスを適切に管理する。
40.エンゲージメント:仕事に対するエンゲージメントを高める。
41.リスク管理:リスクを予測し、適切に対応する。
42.正確性: データや情報の正確性を保つ。
43.倫理的意思決定: 倫理的に正しい意思決定を行う。
44.相手の立場に立つ: 他者の立場や意見を理解する。
45.感情の管理:自分の感情をコントロールする。
46.パフォーマンス評価: 自分のパフォーマンスを定期的に評価する。
47.フィードバック提供:他者に建設的なフィードバックを提供する。
48.適応力:新しい状況に素早く適応する。
49.技術的スキル: 必要な技術的スキルを習得し維持する。
50.自己啓発: 自己啓発に努め、自己成長を続ける。

※このリストは職場での成功と成長を促進するための基礎的な価値観を列挙したものです。

ステップ3: グループワーク (30分)

1.グループに分かれる
•参加者は4~5人で1つグループに分かれます。

2.フィードバック
•グループメンバーは、まず順番を決め、対象者を決めます。
1人目の対象者が大切にしていると思う価値観の項目について最大10枚の付箋に書きだし、 本人に渡します。それが終わったら、2人目に移り、同じことを繰り返し、全員分が終わるまで進めます。

ステップ4: ジョハリの窓の作成 (20分)


1.ジョハリの窓の作成
•メンバーは、自分のジョハリの窓を作成し、各領域に付箋を貼り付けます。

①自分が書いた項目と相手が書いた項目が重なっている場合、その項目を開放の窓に貼ってください。
②相手が書いて自分が書いてない項目を盲点の窓に貼ってください。
③自分が書いて相手が書いてない項目を秘密の窓に貼ってください。
④誰も書いてない項目を未知の窓に貼ってください。

ジョハリの窓ワーク

ステップ5: ディスカッションと振り返り (15分)


1.グループディスカッション
•ジョハリの窓をもとに、グループ内でディスカッションを行います。自己認識の変化や新たに気づいた点について話し合います。

例)
書き出された結果を確認し、ディスカッション(話し合い)してみましょう。
「秘密の窓」→「実は私は、〇〇タイプなんです。」など
「盲点の窓」→「私ってそういうタイプに見えます?理由は?」など

なぜそう見えるのか?などフィードバックをもらったり、自分は実はこうなんです。という自己開示をしていきましょう。

ジョハリの窓ワーク

2.全体共有
•各グループの代表が、全体の場で重要な学びや気づきを共有します。

ステップ6: 終了 (5分)


まとめとフィードバック
•ファシリテーターがゲームのまとめを行い、参加者にフィードバックシートを記入してもらいましょう。

ワークショップのポイント

•オープンなコミュニケーション: フィードバックは建設的でポジティブなものにしましょう。
•信頼の構築: フィードバックは信頼関係を深めるためのものとし、個人攻撃は避けるようにしましょう。
•自己成長の促進: 参加者は自己理解を深め、今後の行動改善に焦点を当てると良いはずです。

このワークショップを通じて、チームメンバー間のコミュニケーションが改善され、互いの理解が深まることで、より効果的なチームワークが実現できるでしょう。


まとめ


今回は、ジョハリの窓を使ったチームビルディングにつながるワークをご紹介しました。 ジョハリの窓は、自己理解と対人関係の向上を図るための強力なツールです。ジョハリの窓を活用することで、社員の自己理解と対人関係の改善を図り、組織全体のパフォーマンス向上に繋げることができます。

ぜひ管理職の方々や人事ご担当者の方々は、ジョハリの窓を使ったチームビルディングを行い、フィードバック文化を醸成し、自己開示を促進し、継続的な学習の機会を提供することで、社員の成長をサポートしましょう。これにより、社員一人ひとりが持つ潜在能力を引き出し、組織全体の力を最大限に発揮できる環境を作り上げることができるはずです。


【執筆者情報】

ビジネスゲーム研究所 米澤徳晃

研修会社に入社後、研修営業、研修講師業に従事。その後、社会保険労務士法人で人事評価制度の構築やキャリアコンサルティング活動に従事。その後、独立。講師登壇は年間100登壇を超え、講師としてのモットーは、「仕事に情熱を持って、楽しめる人たちを増やし続けたい」という想いで、企業研修を行っている。

ビジネスゲーム検索

  • 階層

    選択してください
  • 目的/業界

    選択してください
  • 人数

    選択してください
  • 時間

    選択してください